北安東エリア
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_44897ac122df4052aba9f6b8b3cf09f3~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_44897ac122df4052aba9f6b8b3cf09f3~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_a4d8f73015d844a097ccccd07216a97c~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_a4d8f73015d844a097ccccd07216a97c~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_44897ac122df4052aba9f6b8b3cf09f3~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_44897ac122df4052aba9f6b8b3cf09f3~mv2.png)
こんな町です
静岡市葵区東部に位置し、静岡駅から約3kmのところにあります。エリアの大半は住宅街です。スーパーやドラッグストア、こだわりのパン屋さんなどもあり、生活するのに住みやすい町です。中規模の公園も2つあり、今年10月に新しい公園ができる予定です。公園の近所の方が自ら掃除をしていて、ごみ一つ落ちていないと言っても過言ではない、綺麗な公園です。同エリア内には県立総合病院がある他、個人病院も多数あります。また、バスが四方に走っているので街中に出やすいのと、静清バイパス 唐瀬ICにほど近いので車のアクセスも良好です。
公共施設:静岡県立総合病院
学 区:安東小学校、竜南小学校
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_19bb096c6c3a4128a135a5a73f5cb8bb~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_19bb096c6c3a4128a135a5a73f5cb8bb~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_6a9172fbed2a4f40ba476ae37b04e7be~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_6a9172fbed2a4f40ba476ae37b04e7be~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_19bb096c6c3a4128a135a5a73f5cb8bb~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_19bb096c6c3a4128a135a5a73f5cb8bb~mv2.png)
住民のリアルボイス
静岡は住みやすいし、夏も冬も過ごしやすい。特に水の美味しさには感動した。今、住んでいる北安東はバスもたくさん出ているし、静清バイパスのインターも近いので、交通の便もよく、気に入っている。 (兵庫県出身60代男性)
静岡市について言えば、平坦でコンパクトな街なので、自転車で移動しやすい。自然が豊かで、魚が美味しい。
北安東については、夜は静かで、住民が優しい。駅までも20分ぐらいで行けるし、学校や病院、図書館、公園も近くて、便利。
(20代女性/大学は神奈川県、就職でUターン)
近くにスーパー、ドラッグストア、コンビニなどのお店が多く、買い物に困らない。子育てに関して言えば、田んぼや畑など自然があり、子どもと魚取り・虫取りができる。幼稚園や学校も多い。また、個人病院も多く、安心して生活ができる。
(40代女性/子育て中)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_f7f4e10885124ca385104edd97aeeabe~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_f7f4e10885124ca385104edd97aeeabe~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_0e1bb186604048af82e5dce8c833d568~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_0e1bb186604048af82e5dce8c833d568~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_f7f4e10885124ca385104edd97aeeabe~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_f7f4e10885124ca385104edd97aeeabe~mv2.png)
おすすめスポット
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_6f75c90bfd8b4f9eac84808fe7afcc92~mv2.png/v1/fill/w_39,h_39,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_6f75c90bfd8b4f9eac84808fe7afcc92~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_7a6c06171f9a414baf5c990ce9f840ad~mv2.png/v1/fill/w_39,h_39,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_7a6c06171f9a414baf5c990ce9f840ad~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_6f75c90bfd8b4f9eac84808fe7afcc92~mv2.png/v1/fill/w_39,h_39,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_6f75c90bfd8b4f9eac84808fe7afcc92~mv2.png)
三 之宮神社
大山衹命(おおやまづみのみこと)、天照皇御神(あまてらすずめおおかみ)、建速須佐之男命(たけはやすさのおみこと)の三つのお宮さんを祀っています。近所の人が毎日掃除をするなど、このエリアのみんなが大切にし、守っています。一年に4回のお祭りも絶えなく続いており、この地域の結束の強さが伺えます。
*鳥居左側
【百度石について】
その昔、このお宮に祈願のため、お百度参りをすると、御利益があるということから、願いごとがあればお百度参りをするという風習がありました。
ある時、村の幼児が高熱で生死の境をさまよっていた時、村人たちが総出でお百度参りをし、その甲斐あって、幼児は助かったという実話がいまでも残っています。
その御利益にあやかろうと建立したのが百度石です。今でも祈願成就のため、百度詣をする人がいるそうです。
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_6f75c90bfd8b4f9eac84808fe7afcc92~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_6f75c90bfd8b4f9eac84808fe7afcc92~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_7a6c06171f9a414baf5c990ce9f840ad~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_7a6c06171f9a414baf5c990ce9f840ad~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_6f75c90bfd8b4f9eac84808fe7afcc92~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_6f75c90bfd8b4f9eac84808fe7afcc92~mv2.png)
Cafe SCENE(カフェシーン)
美味しいコーヒーが自慢のカフェ。座り心地が良い椅子と心地良い音楽でまったりできるお店です。日替わりの手づくりのケーキもおすすめ!関西出身の気さくなマスターが迎えてくれます。家でもない、仕事場でもない場所でくつろぎませんか?
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_6f75c90bfd8b4f9eac84808fe7afcc92~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_6f75c90bfd8b4f9eac84808fe7afcc92~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_7a6c06171f9a414baf5c990ce9f840ad~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_7a6c06171f9a414baf5c990ce9f840ad~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_6f75c90bfd8b4f9eac84808fe7afcc92~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_6f75c90bfd8b4f9eac84808fe7afcc92~mv2.png)
さの米店
お米マイスターがいるお店。粘りや硬さなど好みを伝えると合ったお米を選んでくれる。2kgから買えるので、食べ比べてみて自分の好みを知るのもひとつ。また、季節によって産地を選ぶのもおすすめ。新米第一号は沖縄県石垣島の石垣米だそう。量販店とは違う、お米の専門店で「 ごはん」を主役におうちごはんを楽しもう!
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_6f75c90bfd8b4f9eac84808fe7afcc92~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_6f75c90bfd8b4f9eac84808fe7afcc92~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_7a6c06171f9a414baf5c990ce9f840ad~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_7a6c06171f9a414baf5c990ce9f840ad~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_6f75c90bfd8b4f9eac84808fe7afcc92~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_6f75c90bfd8b4f9eac84808fe7afcc92~mv2.png)
すずまさや
住宅街の居酒屋さん。お刺身をはじめ、焼き鳥、フライ、おでん、ご飯もの、いろいろあります。夏は限定でしそサワーも。個人店ならではの、アットホームな雰囲気で楽しい夜を過ごしませんか?私が特におすすめするのは、お刺身です!おまかせでいろんな種類の新鮮なお刺身が食べられます。お酒がいつもより進んじゃうかも…。常連客が多いお店ですが、店主がフレンドリーなので、初めての方も大丈夫。城北街道沿いのわかりやすい場所にあるので、ぜひ足を運んでみて下さい!
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_0b3967ce744d4abf9724f3904d24cbec~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_0b3967ce744d4abf9724f3904d24cbec~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_049223eb98464ed086bfa3aa59c06c07~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_049223eb98464ed086bfa3aa59c06c07~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_0b3967ce744d4abf9724f3904d24cbec~mv2.png/v1/fill/w_40,h_40,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_0b3967ce744d4abf9724f3904d24cbec~mv2.png)
今昔物語
昔は北安東村。明治22年、町村制が施行され、大岩村と合併して、安東村となった。その後、昭和4年に静岡市に合併され、昭和7年に安東村北安東は、北安東、安東1~3丁目、安東本町、長谷町、安東柳町の7ヵ町が設置された。新町名は設けられたものの、旧安東村北安東の多くは、そのまま北安東として地名が残っている。
(参考文献:静岡市町名の由来)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_daf103d6eddb4328bb84a9dc7cd3a0fb~mv2.png/v1/fill/w_55,h_55,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_daf103d6eddb4328bb84a9dc7cd3a0fb~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_af94f47ae8df4aa2bc69c99760146fce~mv2.png/v1/fill/w_55,h_55,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_af94f47ae8df4aa2bc69c99760146fce~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_daf103d6eddb4328bb84a9dc7cd3a0fb~mv2.png/v1/fill/w_55,h_55,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_daf103d6eddb4328bb84a9dc7cd3a0fb~mv2.png)
マップ